”しゃくり”って一体なんのこと!?

“こんにちは。営業部です!!

もうすっかり春ですね。
今年も会社の近くでこんな満開の桜を見る事が出来ました。

早速ですが!!
普段の生活では使わないけれど、業務ではよく聞く言葉など疑問に思った事シリーズ。
☆第四弾☆
”しゃくり”って聞きなれない言葉ですよね?カラオケの採点画面で見かけるくらいですよね!?
プレス加工の現場での”しゃくり”とは…。

”しゃくり”とは一般的に”シャー角”!?
私の周りでは”シャー角”より”しゃくり”と良く聞きます。
材料に対し金型の角を傾けることによって、せん断時に接する面積が小さくなり少ない力で加工出来るそうです。
全ての金型に”しゃくり”をつける訳ではなく、厚物など力がかかるものを抜く時につけるとのことでした。
”しゃくり”をつける事によって、全体的に一辺に力が入らないので徐々に力を込める為パンチに負担がかかりません。
また、”しゃくり”をつける事によって、熱の発生を抑えたり・金属の摩耗を抑えることも出来ます。

他にも、普段の生活では使わないけれどプレス業界で使われている変わった用語がございましたら「CONTACT」にコメントお願いいたします。
まだまだ知らない事が沢山ありますので、日々勉強していきます。


他にも、お困りの事がありましたら
「CONTACT」よりお問い合わせいただけます。