”かぎっこ”と”くさび”調べてみました!!

“こんにちは。営業部です!!”

早速ですが!!
普段の生活では使わないけれど、業務ではよく聞く言葉など疑問に思った事シリーズ。
☆第七弾☆
金型業者様とお話ししていたら初めて聞くキーワードが…”かぎっこ”
”かぎっこ”とは?”くさび”とは違うのか?ちょっと調べてみました。


「地域によって呼び名が違うのか!?」とも思いましたが…。


”かぎっこ”とは、金型の一部を固定したり、位置を調整するために使われる部品で金型を組み立てる際にはとても重要な役割があるそうです。
金型の部品で「掛け金」や「掛け具」のようなものを指すとのことです。

”くさび”とは、金型内で部品を固定するために使われる部品の1つで、プレス金型や治具の設置時に重要な役割があるそうです。
金型の部品を確実に合わせるためにくさび型の部品を差し込むことで強固に固定するそうです。


「地域によって呼び方が違う」のではなく、業界特有の専門用語として使われておりそれぞれ別の役割があるモノでした。

他にも、普段の生活では使わないけれどプレス業界で使われている変わった用語がございましたら「CONTACT」にコメントお願いいたします。
まだまだ知らない事が沢山ありますので、日々勉強していきます。


他にも、お困りの事がありましたら
「CONTACT」よりお問い合わせいただけます。